馬券の買い方

【1回〇万円?】1レースに使う馬券の購入金額は、いくらがいいのか?

どうも。こんな馬券を獲ってみたいSaru(サル)です。

 

さて、今日は、「1レースに使う馬券の金額は、いくらがいいのか?」(毎週馬券を購入する人向け)について、書いてみたいと思います。

結論から言うと、

「競馬に使える資金総額の50分の1」がいい

とボクは思っています。

たまに、競馬場へ行って馬券を購入する場合は別だけど、

毎週毎週馬券を購入するものの、なかなか勝てない人にとっては、

「資金50分割」の金額がベストなんだろうなと思う。

あらかじめ1日に使う馬券の金額を決めて、ATMには向かうな!

 

その前に、ボクのようなサル男さん

悪いサル

には、あらかじめ1日に使う馬券の金額を決めた方が良いよという

ちょっぴり難しいアドバイスをしたいです。

マネープラン、あらかじめ使うお金

これができそうで、なかなか難しいです。

負けて、ATMへ直行。

という経験は、ある程度競馬歴の長い人ならあるだろうし、ボクもそういう時はある。

ATMからお金を引き出す

競馬の大根おろしさんの動画では、ある意味、名シーンです。

大根おろしさんは、だいたい、予定していた金額以上のお金をブチ込みます。

(それがまた大根おろしさんの良さともいえる。)

だけど、あらかじめ、1日に使う馬券の金額は決めた方がいいのです。

競馬で負けて、本当にやっちまったな!

と思うのは、

自分の想定額以上の金額で負けてしまったこと

なんだと思う。

 

例えば、競馬場へ行って、朝から勝負!

競馬場で並ぶ

朝の段階では、「今日の軍資金は3万円だな」と思いつつも、夕方午後3時47分のメインレース終了時点では5万円突っ込んで、最終レースでさらに1万円突っ込んで、当初の倍の金額負けてしまったとか。

まさしく「炎上」。

炎上

ボクもメインレースで馬券がハズレ、その時の感情が「うぉぉぉ!」となり、最終レースで勝負。しかも、慌てての馬券購入。

それさえも外れて、本当にただただ悲しくなる夕暮れ時。

そんなことが、月に中央競馬が8日間開催されるとなれば、1日や2日はある。

孤独な夕暮れ時

でも、これを続けてはダメだと思う。

だから、1日に使う馬券の金額は、あらかじめ決めておいて、それを守るようにしたい。

中央競馬は逃げないし、明日(または来週)もあるのだから。

中山競馬場

馬券の金額とともに、購入レース数も決めるべき!

 

 ご利用は計画的に。

という言葉がローンのCMで使われるけど、競馬をするときは、馬券の金額とともに、購入するレース「数」もあらかじめ決めておいた方がいいと思う。

ナンバー

ボクの場合は、メインレースで外れることを予め想定して(笑)、最終レースは、2レース買うようにしている。その分を含めた1日の購入レース数。

できれば、1日1レース一発勝負! そして、大当たり!が理想だけど、それができないので。

数あるレースの中から1レースだけ選んで馬券を買うというのは、けっこう難易度が高くて、ボクの場合は、2択で迷って、買ったレースは外れて、買わなかったレースでは当たっていて、しかも好配当だった。(例えば、3連単10万馬券とか)なんてことが度々ある。

だから、自分には向いていないのかなと思って今はやってないけど、単勝・複勝の馬券で勝負している人なら、1日1レース一発勝負で稼いでいる人もいるかもしれない。

その日1日で、「本当にこの馬だと思った1頭しか買わない」的な。

注目馬

ボクはそこまでのメンタルはないし、実際うまくいかずに、ある程度のレースで馬券購入をしてしまうけど、そもそもたくさんのレースに参加するのが好きという人ももちろんいる。

できれば、1日24レース、3場開催の時は36レース、馬券を買いたいという人。

24レースとか、36レースは極端かもしれないけど、10レース以上購入する人も多いし、その人たちからすると、今書いた「1日1レース一発勝負」なんて、

「修行でもしてるのか!?」と言われてしまうだろうけど(笑)、ある程度レースに参加し、馬券購入するのなら、購入レース数というのも事前に決めておいて、

馬券の金額もレースの購入数も、ご利用は計画的に。

がいいと思います。

なぜ、こんなことを書くかというと、

長期的な収支計算で考えると、必ず役に立つから。ということです。

当たり前のことを書いてごめんなさいですけど。

1レースあたりの馬券金額は、「資金50分割」がいいと思う理由。

さて、ここで本題ですけど、

「1レースに使う馬券の金額はいくらがいいのか?」と聞かれたら、

ボクは、

自分の競馬口座にある資金の50分の1の金額がいいんでしょうね。

と答えると思う。

これはあくまで毎週、競馬をやって、馬券購入している人に向けての発信だけど。

資金50分割とは、50分の1ということなんだけど、

例えば、

競馬の口座に20万円入っているなら、1レース4,000円。

1レースに10万円突っ込みたかったら、口座に500万円必要ということだし、

1万円しか残高がないなら、1レースの金額は、200円ということ。

1レース200円で馬券購入というのも「え?めちゃめちゃ少なすぎじゃん!」と思う人も多いだろうし、ボクも言われたらそう思ってしまって抵抗感あるけど、200円でもこういう買い方をする人もいるので、

米子ステークス馬券

米子ステークスの結果は、こちらからどうぞ。

 

天皇賞(秋)の結果は、こちらからどうぞ。

視点を変えたら、あながちできないこともないと言える。

 

「資金50分割」のメリットを聞かれたら、これはもう間違いなく、

精神的余裕が持てるから。

これに尽きる。

 

例えば、競馬口座の中に50万円あって、1レースあたりの購入金額を1万円とする。

外れても、残高は49万円。

もう1レース外れても48万円。

もういっちょ外れたとしても、47万円。

負けた感が薄くならないですか?(笑)

これで普通に3万円負けたとなったら、

競馬で使う3万円

けっこうダメージ大きくて、3万円取り戻そうとか、そういう発想になるかもしれないけど(それは負のスパイラル)、口座の残高に目を向けて、50分の1で勝負していると思えば、3レース負けたとしても、「まだまだ余裕あるし・・・」って、気持ちになると思います。

競馬を続けていく上で、長期的な視点に立てば、この余裕というのは、プラスにはなれど、マイナスにはならないと思うんです。

メンタルがよっぽど強ければ別だけど、そんな人はそうそういない。

競馬歴が長ければ養えるかというと、そんなことはなくて、競馬歴10年以上でも、負けが続くと、負け分を取り返そうとして、やられてしまう人なんてたくさんいる。

普通にノープランで勝負すると、負ける流れになってしまうのであれば、あらかじめ計画的に馬券勝負した方がよくないですか?という話。

ただ、そうは言っても、

まずそこまでの資金がないよ!

という人はいると思う。かくいうボクもそうで、今、お金貯めてる最中です。(笑)

ボクの場合は、1レースに13,000円入れたいかな。となると、65万円。

そこまで待てないのであれば、やはり1レースの金額を小さくして、別の買い方はないだろうか?と模索してみるべきだと思うけど、ボクの中では、1レースにつき勝負したい金額×50の金額をまず競馬の口座に入れて、そこから勝負!がいい競馬のやり方だと思う。

ルーレットなどの賭け方で、『テンパーセントシステム』という、自分の持ち金の10%の金額を常に賭けるというシステムがあるけど、パーセンテージの割合を10%ではなく、2%にしたということ。

資金50分割にすると、気持ち的に余裕が出て、その分、競馬で勝てるような気がするのだけど、気のせいでしょうか?

お猿さん

お読みいただきまして、ありがとうございました。

ボクも時折、地方競馬を勝負する時がありますが、平日のちょっとした息抜きや楽しみで、地方競馬をしたい方は、こちらからどうぞ。

地方競馬のライブ映像無料配信中!
地方競馬へ投票するならオッズパーク