今日は、【競馬で稼ぐ】馬券で勝つには、これしかない!と考える3つの思考。ということについて書いてみます。
Contents
みんな競馬で稼ぎたいと思うのは当たり前。
その前に、
理想の競馬ライフ、馬券スタイルって、一体何?
ということを書いてみます。唐突ですが、
あなたにとって、理想の競馬ライフとは、どのようなものですか?
- 競馬場やWINSへ行って、朝の第1レースから最終12レースまで、ぶっ通しで勝負して、勝つこと?
- 毎週、WIN5で勝負して、1億円を狙うこと?
- G1レースや重賞で自分の本命馬にドカンと、ン〇〇万円(2ケタか3ケタの金額)で勝負すること?
- 馬券生活者(リアルプロ)になること?
- ただただ、レース見てたら、それでいいという感じ?・・・etc
理想とする競馬ライフ、馬券スタイルは、人によって様々だと思います。
ただ、一つ共通して言えることは、
みんな、お金を出して馬券を購入している以上、1円でも多く儲けたいという気持ちがあることではないでしょうか。
できれば、自分が望む金額を稼ぎたい。

当たり前な話、誰も競馬で「負けてもいいんだ、負け続けてもいいんだ」と思いながら、馬券を買っている人は、よほどの変態さんでない限りいないと思う。ボクももちろん、そんなことを考えて馬券は買っていない。
十人十色、千差万別、それぞれが求める競馬ライフというのがあるけど、
ボクの場合は、
[st-midasibox title=”ボクの理想の競馬ライフ” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]
1)レース予想、検討作業時間、購入作業の時間が極力短い中で、それでいて、稼ぐことができる。
2)馬券が的中すれば、1レースで50万円くらいの払戻になるような馬券の購入ができる。
3)競馬ブログの更新が充実し、ブログを更新する ⇒ 読書などしてインプットする⇒ 馬券成績が維持できる、というスパイラルがいい形で循環する。
4)WIN5を購入し、毎週数千万円が入るかもしれないとワクワクする。
[/st-midasibox]
この1)~4)が毎週できたら、理想とする競馬ライフ、馬券スタイルであると言えます。
とはいえ、まだまだ、その道は遠く、そこを目指すために、当然、クリアしなければならないことはたくさんあって・・・資金量もそう、メンタル面もそう。ブログに関しては、これから100記事、200記事、300記事と積み上げなければならなくて、ようやく第一歩を踏み出した感じ。
改めて、一番の理想を端的に言うと、
- 競馬で稼ぎつつ
- ブログでも稼げる
これがマジで理想です。
競馬で勝てる人は5%しかいないと言われるし、ボクも15年間競馬をやってきて、本当にそうだなと実感するんだけど、競馬で勝つために必要な思考はこれだと思うことを、今日は書いてみます。
競馬で勝つためには、しっかりした馬券思考を持つしかない。これしかない。
競馬で勝つためには、なんといっても、競馬で勝つための馬券思考を持つ必要があると思う。
具体的に言うと、
1)負け組の思考から脱却する。
2)長期的視点を持つ。
3)競馬で勝つための行動を日々取り組む。
などの思考。
これらについて、ちょっと深掘りしてみます。
1)競馬で勝つために、負け組の思考から脱却する。
これは、どういうことかというと、「こういう気持ちでやっていたら、競馬で負けてしまう」ような思考を極力持たないということ。
例えば、
① 毎週勝とうと思わない。
(実際無理なので、負ける週があることをきちんと理解する。)
② 競馬の配当をアテにした生活をしない。
(馬券生活者の方は別)
③ 期待値の低い馬券に手を出そうとしない。
(馬券の的中を狙って、上位人気馬の組み合わせ馬券を何点も買わない。)
④ 保険(抑え)をかけるような馬券は買わない。
(ムダに点数を増やさない。)
⑤ いつかは競馬で勝てると信じているので、借金してもいいと思わない。
(勝てないよ。)・・・
などの思考です。
ボクも意識・無意識関係なく、普通に思ってしまうし、普通にやってしまう時があるけど、このあたりの考えを変えていかないと、ずっと競馬で勝つことはできないと思う。
毎週稼ぎたいと考えてしまうんだけど、実際、相当優れている馬券術を持っていて、メンタルが強くない限り、毎週競馬で勝つなんて難しいと思います。
それよりも大切なのは、あくまで長期的スパンで稼ぐことができるかということ。
1か月ベースで稼ぐことができたか。1年で稼ぐことができたか。
ボクの場合は、仮に10月までマイナスだったとしても、有馬記念が終わる時点で、プラスになっていたり、少しでも今のマイナス額が減っていればいいという考え方。心のどこかで、ちょっとした大当たりを期待してしまうところもあるけど(笑)
でも、それはよろしくない考えで、
馬券で勝つことをアテにするとか、期待するとか、目論むとか、そんな気持ちを極力排除して、負ける週もあることを十分、頭の中で、カラダの中でも理解しつつ、それでいて期待値の高い馬券を購入することが、競馬で勝つための第一歩

と考えています。
期待値の低い馬券を買わないというのは、
例えば、単勝1番人気、オッズ3.5倍の人気馬から馬連で多点(例えば8点ほど)流しをするなど、馬券が的中したしても利益の額が出にくい馬券を買わないということです。
今の例だと、例えば、馬連5,000円を8点分、4,000円購入したと。
そして、20倍の馬連が的中しました。
払戻は10,000円でした。
これだと、馬券の購入金額に対して、払戻金額が2.5倍のリターンとなるけど、それなら、単勝オッズ3.8倍とかの軸馬の単勝馬券を購入していた方が良かったということ。

一言で言うと、
せっかく当たっても、儲けが少ない馬券を買わない
ということ。
あくまで結果論で書いているけど、馬券の買い目を点数を増やす、特に上位人気馬の組み合わせ馬券を多く買うということは、的中率は上がるけど、その分、期待値も下がる。
上の例だと、馬連の配当が15倍だと【6,000円-4,000円】で2,000円の利益しか出ない。外れれば、6,000円の損失。
馬券を的中させようとするために、馬券の点数を多くしたり、上位人気馬の組み合わせ馬券を多く購入する場合もあると思うけど、そのような思考は持たない方がいいと思う。
ボクも馬券の買い目は多い方だけど、その買い目の多さが、損失額を広げているということは常に感じる。
たしかに馬券の買い目点数が多いことで、的中率も、その分上がるんだけど、長期的な思考で考えると、いかに少ない点数で馬券を的中させるかというのが競馬で勝つための道になると、そう考える。
競馬で勝てるという期待心を持たず、いかに、少ない買い目の点数で稼ぐことができるか。
そこに尽きます。
2)競馬で勝つために長期的視点の思考を持つ。
1.の部分と重複しているんだけど、ここ本当に大事だと思うので、この思考を自分の頭にしっかりとインプットしておかなければならないと思う。
毎週毎週、競馬は開催され(平日は地方競馬、土日は中央競馬)、そして、毎週馬券勝負していると、その結果に一喜一憂する展開にどうしてもなってしまうわけだけど、そうではなく、あくまで1か月スパン、半年スパン、1年スパンという物差しで、勝てているか、負けているかというのが大切な思考だと思うところ。
あくまで、その週その週で、一喜一憂したい、それが競馬をやる醍醐味という人は別だけど(笑)
ボクの悪い癖というか、今年、ある一定期間利益を減らし、負け額を増やしてしまった原因の一つに、
無理な勝負をした。
その日のうちに「勝つ・負ける」「儲ける・ヤラれた」の勝負を決めたくなり、ヤッてしまう。

というのがあります。
どうしても、結果、冷静な状態であれば、回避していたであろうレースで勝負してしまって・・・
たまに当たって、それまでの負けを取り返すことはもちろんあるけど、しかし、この馬券行動は、長期的視点で考えると、決して好ましいことではなくて、その分、損失額を積み上げていることにしかならないわけで。
だから、長期的視点な視点に立ち、アツくなっている自分の状況を俯瞰(ふかん)して見て、淡々と勝負を繰り返すくらいの姿勢が、1か月スパン、半年スパン、1年スパンでの回収額を増やす方向に作用するのではと考えます。

3)競馬で勝つための行動を日々取り組むという思考。
一言で言うと、真剣に取り組め、ということです。
そして、これは自分に向けた言葉でもあります。
- しっかりとしたマイルールを定め、それに忠実に従う。
- 資金的、精神的に余裕を持てる環境を作る。
- 目の前の結果を素直に受け入れるスタンスを保つ。
- 準備、実行、後始末をしっかり行う。(特に準備と後始末)
- 読書や動画などで、日々勉強する。
競馬で勝つためには、メンタルを強くするというのは、どうしても求められるものだと思う。これは避けたくても避けることができないし、こうするほか、どうしようもないこと。
ボクのようなスケベ心丸出しのサルが競馬で勝つためには、今書いたことをしっかり意識した生活を送ることがまずベースになって、その上で馬券に対して、自分の信念を持つことが自分が望む競馬ライフに近づけると信じています。

この記事を読んでくれた方にとって、少しでも参考になれば幸いです。