どうも。Saru(サル)です。

「人は見た目が9割」というベストセラーがあるけど、競馬で負ける人の9割は意志力の弱さが影響していると思うので、今日は、そのことについて書いてみたいと思います。
もちろん、競馬で負ける要素というのは、意志力だけではなく、そもそものテクニック面もあると思う。

予想がへたくそ、買い方もダメ。確率論的にそもそも、おまえの馬券じゃムリ。たまたま、運が悪かった。などなど、負ける要素を探せばそれなりに出てくると思うので、9割という数字はオーバーかもしれない。
しかし、反対に、競馬で勝てている人、競馬人口の1割もいないと言われる競馬の勝ち組人間が、必ず持っていると思うのは、
意志力の強さだと思う。
競馬で勝つことができないのは、意志力が弱いから。
意志力の強さというのは、
- どれだけ我慢できるか、
- どれだけ決断できるか、
- どれだけ自分の目的を達成しようとするか。
その気持ち、そして、行動力だと思う。

意思だけあっても、行動が伴わないと意味がない。
中国の論語でいえば、知行合一。

自分が得た知識と行動が一致していないと、競馬のような難解なゲームで勝てない。
とはいえ、そんなボクは意志力がない。(と、自覚している。)
競馬で稼ぎたいとは思っているけど、強いマインドを持って毎週勝負しているかというと、そうではないような気がする。
競馬で勝ちたいという執念があるのか?
おまえの馬券に魂は宿っているのか?
と真剣な目で問いただされたら、
「いや・・・(^^;」とか苦笑いしながら、相手の視線をそらしてしまうだろう。
- 我慢できない。
- 決断できない。
- 負けていいとは思っていないけど、心の中で弱気になる自分がいる。
- ついつい欲が出てしまう。
だから、たまに勝つことはあっても、勝ち組の中には入れない。
テクニック面の研究も重要なのは重々承知しているけど、競馬歴15年になるオッサンには、まずは、
「競馬で勝つためには、やはり、自分の意志力を強めていかないとダメですよね」
なんて言いたい。あっ、ボクに対してのことです。(笑)
先日、ボクがTwitterでフォローしている、某イケメンナンパ師さんのツイートで

このように誠にうらやましすぎるつぶやきをされていたが、この方のツイートを度々拝見すると、強い意志力のもとに、正しい方向性の努力を継続していることを感じます。
Twitterにアップした画像と、これまでの実績から、かなりのイケメン様と推察されるが、この御方が、たくさんこれまで美味しい思いをされてきたのは、単にイケメンだからという側面だけではなく、その根底にある意志力の強さ、それがベースとなった行動量(女性へのアプローチ、自分の見た目磨き、駆け引きの上手さなど)によって、達成できた業だと思う。
この方の意志力の強さを、ボクの場合は、ブログ活動や馬券に活かしたいところです。
他のジャンルでも、このような強い意志力あったら、成功確率が高まると思いませんか?

意志力が弱いと投資にも競馬にも向いていない。
意志力、という言葉を書くと、
- ダイエット
- 英語
- 禁煙
- 禁酒
- 禁欲
- 節約
- 成功
などの関連ワードが出てくる。
禁欲は、一瞬的なものかもしれないけど、それ以外のワードは(禁煙や禁酒も1日でスパッと辞められる人もいるかもしれないけど)、基本的に一長一短で達成できるものではなく、それなりの時間を費やさなければいけない。

そのため、意志力というのは、長期的に持って達成される力と言える。
短期決戦ではなく、長期決戦。
私が尊敬する投資家メンタリストSaiさんの過去動画で、
意志力の弱い人は、投資に向いていない。
と語っておられましたが、
そうなんだと非常に納得するとともに、それは競馬、馬券勝負にも当てはまると感じた。
自己コントロール力がないとダメだということは、よくわかっているけど、実態のところは、あまりわかっていないというボクのような人も多いと思う。
意志力が弱いのであれば、せめて決断力を磨いて、競馬に光を!
意志力を強くするのは、長期的なものなので、日々の生活で意識していかなければ難しいと思う。
一長一短で磨かれるものではないので、常に学ぶ姿勢を持ち、自分のマインドを変えるしかないような気がする。
学ぶ方法は、書籍であったり、

今であれば、YouTubeで有益な情報を無料発信している人も多いので、目にする機会は、身近にあると思う。(競馬ではないけど、株やFX関連の動画から学ぶことはたくさんある。
だから、書籍や動画に触れつつ、そこで学んだ日頃の積み重ねが意志力を強くする。
さらに、意志力の他に決断力も磨きたいところです。
ここでいう決断力というのは、
選択をスパッと決めることができる力。
競馬というのは、
・予想するレース(どのレースをやる?)
・購入資金(いくらにする?)
・軸馬(2頭いるうち、どっち?)
・ヒモ馬(何頭まで?どっちを選んで、どっちを切る?)
・馬券購入する、しない(ケン=回避する?それともいっちゃう?)
など選択する要素がたくさんある。

予想から馬券購入までまったく迷わないという人は限りなく少ないと思うし、ボクはよく悩む。
勝負するレースも、軸馬も、ヒモ馬も、勝負する・しないも・・・
悩んだことが裏目に出るということは、しょっちゅう。
そして、その悩みが長期的視点で考えたら、競馬をやるにあたって、良くないことはわかっている。
選択するということが多いゲームなのだから、都度都度の決断力というのは必要になるわけで、そこの力が弱いというのは、やはり競馬では強くなれない。
意志力は一長一短でできないけど、決断力というのは、自分の気の持ちようでどうにかなるところもあるので、スパッ!スパッ!と決めれる決断力を高めて磨いていけば、馬券成績がよくなると思う。
よくビジネスにおける成功者は、食事の注文もメニュー決めは早いということを聞くけど、あらかじめ自分の中の「芯」というか「基準」があるから、早く決めれるのだろうし、競馬でもあらかじめ自分の中の「芯」や「基準」が決まっていれば、決断力も高まって、それを続けていけば、おのずから意志力も高まっていくのではないか?と、ボクは思うのですが、いかがでしょうか?

意志力、決断力を高めて、競馬で安定して稼げるようになりたいですね。

お読みいただきまして、ありがとうございました。